2004年3月6日星期六

1級出題基準・文法

文法的な〈機能語〉の類(1級レベルのサンプル)
No.〈機能語〉の類用例
『日本語能力試験出題基準【改訂版】』(国際交流基金・財団法人日本国際教育協会編著、2002年、凡人社刊)による
1〜あってのあなたあっての(わたし)
2〜いかんだ/〜いかんで/〜いかんでは/〜いかんによっては/〜いかんによらず/〜いかんにかかわらず(かんが)(かた)いかんだ/結果(けっか)いかんでは/対応(たいおう)のいかんによらず/成否(せいひ)のいかんにかかわらず
3〜う(意向形)が/〜う(意向形)が〜まいが/〜う(意向形)と〜まいがいかに(こま)ろうが/(かれ)()ようが()まいが/(ひと)迷惑(めいわく)をかけようとかけまいと
4〜う(意向形)にも〜ない()こうにも()けない
5〜かぎりだ心細(こころぼそ)いかぎりだ
6〜が最後そんなことになったが最後(さいご)
7〜かたがた見舞(みま)いかたがた
8〜かたわら勉強(べんきょう)のかたわら/仕事(しごと)をするかたわら
9〜がてら散歩(さんぽ)しがてら
10〜が早いかチャイムが()るが(はや)いか
11〜からある50キロからあるバーベル
12〜きらいがある(ひと)意見(いけん)無視(むし)するきらいがある
13〜極まる/〜極まりない失礼(しつれい)(きわ)まる態度(たいど)不健全(ふけんぜん)(きわ)まりない
14〜ごとき/〜ごとく(かれ)ごとき青二才(あおにさい)前述(ぜんじゅつ)のごとく/予想(よそう)したごとく
15〜こととて(やす)(ちゅう)のこととて/()れぬこととて
16〜ことなしに(ひと)(こころ)(きず)つけることなしに
17〜しまつだついには家出(いえで)までするしまつだ
18〜ずくめ結構(けっこう)なことずくめ
19〜ずにはおかない(ばつ)(あた)えずにはおかない
20〜ずにはすまない本当(ほんとう)のことを()わずにはすまない
21〜すら/〜ですら(ある)くことすら/大学(だいがく)教授(きょうじゅ)ですら
22〜そばから(おし)えるそばから(わす)れてしまう
23ただ〜のみ/ただ〜のみならずただそれのみが心配(しんぱい)だ/ただ東京都民(とうきょうとみん)のみならず
24〜たところで()ってみたところでどうにもならない
25〜だに(ゆめ)にだに()ない/想像(そうぞう)するだに(おそ)ろしい
26〜たりとも(えん)たりとも無駄(むだ)には使(つか)うな
27〜たる議員(ぎいん)たるもの
28〜つ〜つ()きつ(もど)りつ
29〜っぱなし()けっぱなし/()いっぱなし
30〜であれ/〜であれ〜であれたとい王様(おうさま)であれ/(なん)であれ/(おとこ)であれ(おんな)であれ
31〜てからというもの(かれ)()てからというもの
32〜でなくてなんだろうこれが(あい)でなくてなんだろう
33〜ではあるまいし(きみ)ではあるまいし、そんなことをするものか
34〜てやまない念願(ねんがん)してやまない
35〜と相まって人一倍(ひといちばい)努力(どりょく)(あい)まって
36〜とあって/〜とあれば(ねん)一度(いちど)のお(まつ)りとあって/子供(こども)のためとあれば
37〜といい〜といい(かべ)といい、ソファーといい、薄汚(うすよご)れた(かん)じだ
38〜というところだ/といったところだ時給(じきゅう)は700(えん)から1000(えん)というところだ/帰省(きせい)?まあ、(ねん)に1(かい)といったところだ
39〜といえども子供(こども)といえども/()いたりといえども
40〜といったらない/〜といったらありはしない(ありゃしない)おかしいといったらない/ばかばかしいといったらありはしない
41〜と思いきやちゃんと()()ったと(おも)いきや
42〜ときたらあいつときたら、もうどうしようもない
43〜ところを(いそが)しいところを/(あぶ)ないところを
44〜としたところで/〜としたって/〜にしたところで/〜にしたって(わたし)としたところで、名案(めいあん)があるわけではない/この問題(もんだい)にしたって、(おな)じことだ
45〜とはそこまで()うとは、(かぎ)りに禁煙(きんえん)する/(こえ)(かぎ)りに(さけ)
92〜を皮切りに/〜を皮切りにして/〜を皮切りとして今度(こんど)出演(しゅつえん)皮切(かわき)りに
93〜を禁じ得ない同情(どうじょう)(きん)()ない
94〜をもって本日(ほんじつ)をもって終了(しゅうりょう)する/()をもって経験(けいけん)する/非常(ひじょう)努力(どりょく)をもってその行事(ぎょうじ)成功(せいこう)させた/(きみ)実力(じつりょく)をもってすれば
95〜をものともせずに(てき)攻撃(こうげき)をものともせずに
96〜を余儀なくされる/〜を余儀なくさせる退学(たいがく)余儀(よぎ)なくされる/撤退(てったい)余儀(よぎ)なくさせる
97〜をよそに(おや)心配(しんぱい)をよそに/勉強(べんきょう)をよそに(あそ)(まわ)
98〜んがため/〜んがために/〜んがための()たんがための策略(さくりゃく)
99〜んばかりだ/〜んばかりに/〜んばかりの(かえ)れと()わんばかりの(かお)

没有评论:

发表评论