社内・注意の文例
業務ミスについての注意
件名:【注意】出荷前点検方法について
担当者各位
お疲れ様です。品質管理部、配送担当の山田です。
さて、先週、吹田営業所において商品番号の取り違えによる出荷ミスが発生いたしました。
具体的には、商品番号「AXP-56680」との注文内容にも関わらず、
「AXP-56690」を出荷したというものです。
本件は、出荷前点検での不備が原因と考えられます。
単純な数字の読み違いですが、このミスにかかるコストは決して小さくありません。
またお客様にもご迷惑をおかけすることとなり、厳しいお叱りがありました。
今後は以下の通り、手順の徹底をお願い致します。
・出荷前にはピッキングを行った者とは別の者が、必ず注文書と商品の内容、個数の確認を行うこと。
以上よろしくお願いします。
================================
品質管理部 山田 太郎
内線 xxx
================================
書類の誤記についての注意
件名:営業報告書の記載内容について
お疲れ様です。営業部の山田です。
さきほど、近藤さんが昨日提出した、森田社の営業報告書を読みました。
報告書に記載されていた、相手側から提示された金額について、
ひとつ気がついた点がありますのでお知らせします。
あの時は、私も同行していましたが、
先方の資料には年間で200万円程度の予算で考えていると記載されています。
しかし、報告書には半年で200万円と記載されていましたので、
再度、確認してもらえますか?
今後の見積書作成にも影響する重要な部分であり、
正しい数字を残しておきたいので、よろしくお願いします。
その他の部分は、簡潔にまとまっていて良いと思います。
修正次第、再送してください。よろしくお願いします。
================================
営業部 山田 太郎
内線 xxx
================================
会社規程違反についての注意
件名:【注意】会社規程の徹底について
社員各位
お疲れ様です。総務部の山田です。
最近、就業時間中に、業務と関係の無いインターネットのホームページなどの
閲覧が行われている事例が散見されます。
すでに個々に対して注意をしておりますが、
以下の点を全員に徹底いたします。
個人のSNS、ブログ、ゲーム、ネットショッピングなど
業務に無関係なネットへのアクセスは、絶対に行わないようにしてください。
私用でのインターネットの使用は、会社規程違反にあたるものであり、
今後は、そのようなことがあった場合には規程に則り、然るべき措置を取ります。
各部門の責任者は、会社規定を周知するよう努めてください。
各人が自覚を持ち、日々の業務にあたるよう、お願い致します。
================================
総務部 山田 太郎
内線 xxx
================================
没有评论:
发表评论